@健康教室、栄養・料理教室
高齢者を対象に保健師さんによる健康教室を開き、健康への関心を高めます。
A悪質商法被害防止研修会
高齢者が狙われやすい「振り込め詐欺」や「ハガキによる架空請求」、「悪質な訪問販売」等の 被害にあわないように手口や対策を学ぶ研修会を開催し被害防止につなげます。


B交通安全教室
高齢者の交通事故を防止するため、警察署の協力による交通安全教室を開催し、高齢者に多い事故の 特徴や注意点を学び、事故防止の意識を高めていきます。
C住民福祉懇談会・福祉勉強会
ひとり暮らしの高齢者などを町内会としてどう見守っていくか、住民福祉懇談会を開き、話し合います。
D福祉だよりの発行
福祉に関する情報や行事の案内などを盛り込み、住民の福祉への理解を深めます。


@ひとり暮らしの高齢者や障がい者等との会食会・茶話会・交流会
ひとり暮らしの高齢者を会食会や茶話会に招き、ひざをつきあわせて語らいます。
Aお年寄りと子どものつどい
子どもとお年寄りが集まり、杵と臼を使った昔ながらの餅つきをし、交流を深めます。
Bふれあいサロンづくり
町内会館を利用して、お年寄りが集まりやすいサロンづくりをします。


@声かけ訪問活動
毎日定期的に訪問して、生活を見守ります。
A食事サービス活動
月に一度、ふれあい昼食会を開き、来られない方には手作りのお弁当を届けます。
B除排雪活動
ひとり暮らしの高齢者宅を班体制で除雪します。


@町内会たすけあいチームづくり
地域のひとり暮らしの高齢者、障がい者等が安心して生活していくため、連絡網づくりや町内会役員、 福祉委員、民生委員児童委員、近隣の人たちがメンバーとなり、緊急時に対応できるたすけあいの組織 づくりをします。
A災害時要援護者のための体制づくり
日頃より地域の高齢者や障がい者等の災害弱者を調査・把握し、災害時に近隣住民、町内会役員、 自主防災組織等で災害弱者の安否確認、救出、避難誘導等、災害時に地域でたすけあう体制づくりをします。
Bオンラインによる地域のコミュニケーションづくり (新)
地域の新しい「つながり」として、ZoomやLINE等のオンラインツールを活用したコミュニケーションづくりを行います。オンラインツールは、様々な理由で地域活動に参加できなかった方々にとって新たな参加方法になったり、会議に出向くための負担が軽減されたりします。
C防犯パトロール活動
子どもを事件や犯罪から守るために、学校やPTA等と連携した防犯パトロールを実施し、地域で子どもを見守る、 安全・安心な地域づくりをすすめます。


@傾聴ボランティア等の養成研修会
ひとり暮らしの高齢者等が抱える孤独感の解消や心の不安や悩みを軽減するために、傾聴ボランティアの 養成研修会等を実施し、高齢者等を支えあうボランティアを育成します。
A介護教室
寝たきりの高齢者を介護する家族や町内会の人たちを対象に、保健師さんによる介護教室を開き、 家族への援助を考えます。


@町内ひとり暮らしの高齢者マップ調査
A高齢者ニーズ調査

ひとり暮らしの高齢者のマップをつくり、地域で見守る体制づくりをしたり、困りごとなどを聞いて、その対策を考えます。