|

■札幌市
■石狩管内
■渡島管内
■桧山管内
■後志管内
■空知管内
■上川管内
■留萌管内
■宗谷管内
■オホーツク管内
■胆振管内
■日高管内
■十勝管内
■釧路管内
■根室管内
| |
(更新日 令和2年4月27日)
1.あなたのまちの活動紹介
まちづくり講演会
室蘭市町内会連合会 |
|
防災講演会
室蘭市町内会連合会 |
|
|
|
町内会活動を促進し、明るく住みよいまちづくりを進める一環として、「室蘭のまちづくり10年の大計をきづこう」をテーマに、日本大学まちづくり工学科の教授を講師として招き、まちづくりについて知識と理解を深めました。 |
|
「防災フォーラム2019」として、室蘭市と共催で、防災炊出し訓練・防災講演会等を開催し防災に対する意識を更に高めることができた。 |
|
2.地域の概要
室蘭市は、北海道の南西部に位置する人口約8.4万人の三方を海で囲まれた都市で、鉄鋼業をはじめとする工業が盛んな「鉄のまち」であると同時に、「水素エネルギー関連の事業」を今後の環境にやさしいエネルギーとして積極的に取り入れ、また、長年にわたり蓄積された技術や人材を生かした「ものづくりのまち」でもあります。地形の特徴として、西に向かって突き出た馬蹄形をしており、この自然に作られた地形は、穏やかな天然の良港として知られており、また「北海道の自然100選」にも選ばれた地球岬は、展望台から太平洋を望むと丸い地球が実感できる名所です。外海では鯨・イルカウオッチングも盛んで、豊かな自然環境を生かしたまちづくりに取り組んでおり、「室蘭やきとり」・「カレーラーメン」の街としても紹介されています。また、工場夜景を中心とした室蘭夜景も話題となっており、最近では当市においても日本遺産に構成文化財が認定され,観光事業への取り組みにも力を入れています。 |
会長名 |
沼田 俊治 |
設立年月日 |
平成5年5月22日 |
総人口 |
82,167人 |
|
|
総世帯数 |
45,208世帯 |
加入世帯数 |
25,765世帯 |
世帯加入率 |
57.0% |
|
|
総単位町内会数 |
154 |
加入単位町内会数 |
118 |
単位町内会加入率 |
60.9% |
法人格取得の単位町内会数 |
70 |
地区連合会数 |
15 |
予算総額 |
4,978千円 |
部会・委員会の
状況 |
三役会、理事会、専門部会(総務部、会計、事業、防災の4部門にて活動) |
備考 |
|
4.連合会の主な活動
・最重点事項 1)未加入組織・未加入世帯の加入促進と組織強化への取組み及び地区連合会の活動の充実と連携の強化 2)町内会活動における女性参加の促進 3)「自主防災組織の広域化」に向けて、防災・減災対策の推進及び啓発活動の充実 4) 宮古市との交流事業の継続 5)室蘭市及び関係団体との連携・協力のための事業の推進
|
5.連合会の広報活動
・室蘭民報「ふれあいだより」掲載 毎月1回:市町連、地区連合町会、町内会・自治会の活動状況等を掲載
|

●このページに関するお問い合わせは…
一般社団法人 北海道町内会連合会
TEL (011)271-3178・241-3977 FAX 271-3956 |
Copyright (C) 北海道町内会連合会 All Rights Reserved.
|
|