|

■札幌市
■石狩管内
■渡島管内
■桧山管内
■後志管内
■空知管内
■上川管内
■留萌管内
■宗谷管内
■オホーツク管内
■胆振管内
■日高管内
■十勝管内
■釧路管内
■根室管内
| |
(更新日 令和2年4月24日)
1.あなたのまちの活動紹介
仮装盆踊り大会
別海連合町内会 |
|
花壇整備
別海連合町内会 |
|
|
|
仮装した子供たちはもちろん、大人もビデオ片手に盛り上がります |
|
さわやかな青空のもと、地域住民と小学生らが花苗を植えました |
|
2.地域の概要
別海町は、面積が1,320.23平方キロメートルと全国で3番目に広大な酪農と漁業の町。乳牛の飼養頭数約10万頭で生乳生産量は約48万トン(平成30年度)で全国一。定置網秋サケ漁とホタテ漁業を主力とする栽培漁業と合わせて、日本の食糧基地を自負しています。野付半島と野付湾のエビ打瀬舟は、北海道遺産に認定されています。 |
会長名 |
山口 長伸 |
設立年月日 |
昭和54年11月 |
総人口 |
14,839人 |
|
|
総世帯数 |
6,726世帯 |
加入世帯数 |
4,372世帯 |
世帯加入率 |
65.00% |
|
|
総単位町内会数 |
102 |
加入単位町内会数 |
93 |
単位町内会加入率 |
91.18% |
法人格取得の単位町内会数 |
|
地区連合会数 |
9 |
予算総額 |
1,467千円 |
部会・委員会の
状況 |
設置なし |
備考 |
|
4.連合会の主な活動
1.互いに支え合うまちづくり (1)一人の不幸も見逃さない「住みよいまちづくり」運動への参加(道町連補助事業) (2)小地域ネットワーク事業の推進(町社協補助事業) 2.災害に強い地域づくり (1)防災訓練や自主防災組織づくりに対する支援(道町連補助事業) (2)自主防災活動への助成(独自事業) 3.快適な環境整備と改善 (1)クリーン作戦(春・秋町内一斉清掃 5月・10月) (2)ごみの減量化とリサイクル運動の推進、分別処理の完全実施 (3)花のある街づくりの展開(花の苗配布・13,000株、コンクール実施)ほか 4.行政・関係機関・団体等との連携 (1) 緑化推進事業の展開(植栽) 5.研修会等の参加による意識の高揚と資質の向上 6.共済事業への加入促進
|
5.連合会の広報活動

●このページに関するお問い合わせは…
一般社団法人 北海道町内会連合会
TEL (011)271-3178・241-3977 FAX 271-3956 |
Copyright (C) 北海道町内会連合会 All Rights Reserved.
|
|